トピックス-茶業会議所広報
77号へ79号へ戻るホーム

第78号

平成22年8月31日発行

【平成22年度 事業報告(経過報告)】
 茶業会議所が行う各種事業の費用は皆様が負担されている茶業振興費で賄われています。
  みどりのおもてなし静岡新茶キャンペーン
  新茶贈呈式
  新茶とどけ隊
  東名高速道路でのPR
  より良い茶業をT-GAPではじめましょう!!
  賞味期限調査
  シンポジウム「お茶を飲むとなぜ体に良いのか」
  「O-CHAボーイズ&ガールズ2010」の実施
  平成22年度杉山賞の表彰
  平成22年度茶業功績者表彰

【平成21年度 決算】
  茶業振興費はこのように使われました
  平成21年度 事業報告

【平成22年度予算・事業計画】
  平成22年度 茶業振興費
  平成22年度 予算の概要
  平成22年度 事業の内容



みどりのおもてなし静岡新茶キャンペーン
 平成22年5月3日(月)~4日(火)静岡市JR静岡駅北口地下広場において、新茶シーズン到来を盛りあげるとと もに、県内産の新茶の魅力をPRする「みどりのおもてなし静岡新茶キャンペーン」を実施した。
 手もみ茶の実演や新茶のサンプル配布や呈茶を実施したほか、メッセージを添えて新茶を手軽に発送できる「新茶 郵便」のPRコーナーと新茶郵便ポストを設けたところ、この機会を利用して親戚や友人へ新茶を送る人が多くいた。

ページTOPへ

新茶贈呈式
 新茶シーズンの到来を盛り上げようと、本会では、平成22年5月6日(木)県知事への新茶贈呈式を県庁で開き県内 茶産地11市町の茶娘が自慢の新茶を知事へ手渡した。
 この後、県内大学の留学生を交え、日本茶インストラクターから日本茶の歴史や新茶の美味しい入れ方を教わりな がら静岡茶等について意見交換を行った。
 

ページTOPへ

新茶とどけ隊
 昨年に続き、静岡茶の販路拡張・消費拡大を目的と「富士山静岡空港」開港からの1周年も兼ね、本県から就航する 地区へ静岡県産の新茶を届け「静岡茶」をPRするとともに、本年10月に開催される「世界お茶まつり」の紹介と参加 を呼びかけた。
 平成22年5月17日(月)北海道庁及び札幌市役所、北海道新聞社を訪問した。
 
 平成22年5月20日(木)石川県庁、北国新聞社を訪問した。石川県庁では、茶娘による美味しいお茶の入れ方を実演 しながら、静岡の新茶をPR。
 

ページTOPへ

東名高速道路でのPR
 平成22年5月7日(金)~8日(土)、14日(金)~15日(土)、東名高速道路富士川サービスエリアにて「新茶」の呈茶 を実施した。茶娘からのもてなしを受ける利用客は、ふくよかな香りに表情をゆるめ「新茶」を楽しんだ。
 夏場の消費需要拡大のため、東名高速道路富士川サービスエリアにて、平成22年7月23日(金)~24日(土)、30日(金) ~31日(土)において、冷茶サーバーを持ち込み「静岡冷茶」を来場者に提供した。

ページTOPへ

より良い茶業をT-GAPではじめましょう!!
 安全・安心で信頼性の高い静岡茶の安定的な生産を目指すため、お茶における食の安全・安心だけでなく、環境への 配慮、労働安全と福祉、農場経営と販売管理も含め「良い農業のやり方」を具体的に示し、生産者の取組みを評価し承 認する静岡茶独自のT-GAP制度を創設した。
 このほど、県内茶工場より承認申請があり、本会では122工場の承認を行いました。(平成22年8月現在)T-GAPの 承認を得た工場は、荒茶に「T-GAP宣言」ラベルを貼付することができます。

ページTOPへ

賞味期限調査
 本会では、緑茶の賞味期限についての目安となるデータを得るため「賞味期限調査」を実施している。
 大海で保存した荒茶や窒素充填していない個包装袋の仕上げ茶などを3年間に亘り色や香り味などの 変化をデータ収集する。このほど、平成22年6月8日(火)静岡茶市場において2年経過したお茶につ いて官能審査会を実施した。

ページTOPへ

シンポジウム「お茶を飲むとなぜ体に良いのか」
 本会に事務局を置く、茶学術研究会が設立25周年を迎えこれを記念し、「世界お茶まつり2010」の期間 中の平成22年10月30日(土)グランシップにおいて、シンポジウム「お茶を飲むとなぜ体に良いのか」を 開催します。
 詳細及び参加希望の方については、本会HP(http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/)にて確認して下さい。

ページTOPへ

「O-CHAボーイズ&ガールズ2010」の実施
 本年度内に県内の小学生を対象に、静岡県の茶の歴史や生産、成分の効果効能など幅広く学習してもらうとともに、おいし いお茶の入れ方を体験・習得してもらうため「出前講座」を実施する。

ページTOPへ

平成22年度杉山賞の表彰
  杉山彦三郎翁顕彰会は、平成22年5月2日(日)駿府公園マロニエ広場において、慰霊式と功績者の表彰を行いました。杉山賞の受賞者は次のとおりです。

    ・茶品種改良普及功績賞
       岡野信雄氏(65)
       増田秀次氏(80)
       谷 博司氏(61)
    ・茶業振興功労賞
       大石兼之氏(74)

ページTOPへ

平成22年度 茶業功績者表彰
 平成22年度茶業功績者表彰が、平成22年6月25日(金)茶業会議所通常総会の席上行われました。

      宮崎 正行氏(63)
      大塚 忠 氏(67)
      後藤 房生氏(62)
      大場 孝 氏(62)
      住田すみ江氏(67)



ページTOPへ

平成21年度決算 茶業振興費はこのように使われました。

 平成22年6月25日(金)茶業会館において通常総会が開催され、次のとおり承認されました。
 皆様のご協力によって納入された、平成21年度茶業振興費総額は、1億5,299万9,213円 各事業を通して有効に使われました。
 しかし、茶価の低迷は例年以上に厳しい状況に進み、茶業振興費収入は予算を下回る結果とな り、△334万1,059円の赤字決算となり、この赤字額分は、平成22年度において補填することにな りました。



ページTOPへ

平成21年度 事業報告

1.茶業振興総合対策事業
(1)生産改善対策事業
 本県茶業を維持・発展していくため、消費者ニーズに対応 した良質茶の生産、基盤整備・改植の推進、品種茶の生産拡大 など特色ある茶の生産を積極的に進め、優秀な指導者の育成 確保に努めたほか、新たに、安全・安心で信頼性の高い静岡茶 の安定的な生産を目指し、「T-GAP(ティーギャップ)」制 度を創設した。また、環境保全型茶業の確立など静岡茶ブラ ンドの確立を図るため、「静岡茶衛生管理者」認定制度を実施 するなど多くの課題の解決に向け取り組んだ。

(2)静岡茶統一宣伝事業
 ①提案型緑茶講座(喫茶楽塾)の開催
 日本茶の新しい楽しみ方やスタイルを提案しながら、消費 者のみならず茶業関係者らのお茶に対するイメージを一新さ せる体験型講座を北海道から愛知県のエリアの13会場で79 講座、受講者1,953名を対象に実施した。

 ②マイボトルキャンペーン
 家庭だけでなく、外出先でもマイボトルに入れてお茶を楽 しんでもらうことを啓蒙チラシ配布で伝えると同時に、たく さんの方にリーフ茶のおいしさを知ってもらうように水出し 茶の試飲サービス等を行なって茶系飲料との味の違いを県内 外の7会場において積極的にPRした。

 ③地産地消普及事業
 将来の消費者となる子供たちに小さい時からお茶に親しん でもらうことで、お茶を好きになってもらうことが出来、同時 に地産地消にも結びついていくことができる。更にお茶の入 れ方を理解してもらうことで、お茶の入れ方教室を小・中学 校を中心に展開し、年間を通し延べ71会場5,040名が受講した。

 ④グリーンティー・ツーリズム
 静岡茶ファン作りのため、県外消費地の消費者を県内茶産 地11地区に招き、茶摘み体験、手揉み茶体験、静岡茶の美味し い入れ方教室などを体験してもらい、県内茶産地に対する理 解を深めるとともに、消費者と生産者・産地関係者の交流を 促進した。

 ⑤広報・情報収集・発信事業
 静岡茶ファン層の拡大を図るため、静岡茶の歴史、生産、流 通、お茶の入れ方や楽しみ方、効能など茶業全般を紹介する グラフ誌「お茶のしずおか」や県内産地紹介チラシ等を発行 した。

 ⑥静岡茶おもてなしコンベンション事業
 県内各地で開催される大規模イベント、全国会議、コンベ ンションなどに年間を通じて、33の会場において日本茶イン スラクターを派遣し、おいしい静岡茶の呈茶サービスを実施 した。

 ⑦消費地茶専門店活性化対策事業
 今年度は、新茶期に重点を置き、消費地茶専門店と共同で「み どりのおもてなし・静岡茶まつり」を9会場で開催し、静岡茶 のPRと消費地専門店の活性化を支援したほか、県内におい て新茶まつりの開催や高速道路SA等にて静岡茶のPRを実 施した。

 ⑧富士山静岡空港対策事業
 平成21年6月4日に開港された富士山静岡空港の呈茶コ ーナーの壁面整備や外国人対象のリーフレットを作成したほ か、富士山静岡空港からの就航先である北海道と石川県へ、 本県銘茶産地(島田市、牧之原市)の茶娘による「新茶とどけ隊」 を派遣した。

 ⑨第4回小学生絵画コンクール
 お茶をテーマにした絵画を7月~8月かけて県内全小学校 (530校)へ募集し、301校から2,760枚の応募があり、大賞12点・ 優秀賞24点・佳作210点が選ばれた。入賞作品は、平成21年9 月30日(水)~10月12日(月)の間、島田市お茶の郷博物館2 階特別展示室にて展示され、表彰式を平成21年10月11日(日) に展示会場にて実施した。

(3)手もみ製茶対策事業
伝承するため、後継者養成講習会・技術向上研修会を開催した。 また、県内手もみ8流派(幾田流・興津流・川上流・鳳明流・青 透流・川根揉切流・小笠流・倉開流)の無形文化財・茶匠・師範 らが集まり最高級の手揉茶を作り上げる献上茶謹製事業を実 施した。

(4)安心安全強化・新需要創造事業
 ①茶効能等推進事業
シンポジウムの開催
 消費地である大都市(東京・大阪)において、リーフ需要拡 大を目的として、茶効能等に関する情報発信を行ない、お茶 を身近に感じ理解を深めてもらい消費拡大に結びつけるよう 実施した。  また、本会に事務局を置く、茶学術研究会に対して会員へ の情報の交換及び研究発表会等の講演会を開催し、これらの 成果は、最新の効能研究として、マスコミ等に取り上げられた。

 ②静岡茶安全安心システム推進事業
 消費者や流通業者の生産履歴開示請求などに、迅速かつ的 確に対応するため、19・20年度に開発した防除履歴システム のネット通信を施行するため、茶生産家からのデータ集積の ためのローカルシステムの開発を行った。このローカルシス テムの開発により、県内大手の荒茶工場からの集積された履 歴データが、簡易に防除履歴システムにアクセス出来るよう になった。

2.委員会等開催
 本県茶業の発展をはかるため、業界の諸問題を協議する事 業委員会・財務委員会及び団体長会議・事務連絡会等を開催し、 諸振興策を検討するとともに団体間の連絡調整を図った。

3.茶業振興対策事業
 県知事などへの新茶贈呈や県内各地で開催される各種茶業 大会・品評会・共進会等への表彰状(副賞)交付や杉山彦三郎 翁顕彰会への助成、茶業功績者表彰等を行ったほか、緑茶の 賞味期限や保存方法について、客観的データを得るため、昨 年5月から保存してある茶について1ヵ年後の試験(官能審 査)を実施した。

4.管理費
 茶業会議所の事務運営管理等

5.負担金
 日本茶業中央会など関連団体の会費として負担

6.特別会計繰入
 茶業会館等の維持・管理を図るための資金等へ

7.会員団体事業費
 会員である県経済連及び県茶商が実施する生産改善及び消 費拡大のための事業経費を支出した。

ページTOPへ

平成22年度 茶業振興費
 平成22年度の茶業振興費は、従価制とし、茶業会議所・会員及び茶業会議所が徴収を委託した ㈱静岡茶市場が徴収いたしますが、茶業振興費の賦課基準などは、従来どおりです。

 (1)生産割  売り手(生産者)が負担し、徴収者に預ける。
    粉引後の荒茶取引額(荒茶受渡数量×単価-粉引額)×0.1%

 (2)宣伝割  売り手(生産者)、買い手がそれぞれ負担し、徴収者に預ける。
    売り手負担分:粉引後の荒茶取引額(荒茶受渡数量×単価-粉引額)×0.18%
    買い手負担分:粉引後の荒茶取引額(荒茶受渡数量×単価-粉引額)×0.18%

茶業振興費は不課税扱いです。消費税申告の際、課税仕入れに算入しないで下さい。

ページTOPへ

平成22年度 予算の概要
平成22年度の茶業会議所一般会計予算額は、茶業振興費や県補助金などを合わせ
1億8,239万円となります。


ページTOPへ

平成22年度 事業の内容

1.明日のしずおか茶育成事業
(1)しずおか茶安心づくり事業
 ア.T-GMP(仕上茶の製造工程管理)・T-GAP(茶の生産工程管理)
   の構築・普及・推進

 「衛生管理マニュアル(仕上茶工場編)」作成(H17年度)後 の仕上茶製造にかかる情勢変化の情報収集、ISOやHACCP の基準項目を調査し、T-GMP推進協議会でT-GMPチェック シートのチェック項目を検討整理する。
 21年度に構築したT-GAP制度の普及推進について、推進協 議会(会議所・経済連・有識者)において協議する。21年度に 作成した「手引書」「チェックシート」の一部修正を検討する。 承認申請のあった案件について、内容検討し承認する。

 イ.静岡茶衛生管理者の養成とサポート研修
 第3期静岡茶衛生管理者の養成講座を開催するとともに、 第1期生181名を対象に、第2期生276名から導入した微生物・ 農薬の講座についてサポート研修を行なう。
 あわせて、各種機会をとらえて農作業及び荒茶製造作業中 の人身事故防止の講習会を行う。

 ウ.MA2Cシステム(農薬使用履歴の登録)の試行と運用
 もっと(M)安全(A)安心(A)クリーン(C)な静岡茶生 産を進めるため、生産者のトレーサビリティーのうち農薬使 用履歴をホストコンピュータに登録し、迅速に開示できるシ ステムを運用するとともに、本システムへの生産者・商工業 者へ参加を促す。

(2) しずおか茶ファン創出事業
 ア.県内で開催される大規模イベント、全国会議、コンベンション等での
   静岡茶の呈茶サービス

 平成22年度県内各地で開催される大規模イベント、全国会 議、コンベンションなどにおいて、おいしい静岡茶の呈茶サ ービスとPRを行なう。

 イ.静岡茶の情報発信[お茶の入れ方教室、空港就航先への新茶送達、
   新茶・冷茶PR、緑茶関連商品展示会]

 静岡駅地下広場や東名サービスエリアにおける静岡茶のP R、茶娘等による試飲サービス、一煎茶パック・冷茶用ティー バッグの配布、新茶・冷茶に関するアンケート等を実施する。  県内大学の留学生を対象とし、日本茶インストラクターに よる美味しいお茶の入れ方教室を開催する。
 北海道知事、石川県知事、沖縄県知事、札幌市長、那覇市長 及び現地マスコミ関係者に対し、富士山静岡空港を活用して 茶娘が静岡茶を送達する。
 緑茶と相性がいいスイーツ、緑茶関連商品の展示会開催等 によるPR、商品紹介用ハンドブックの作成・配布、各種商品 を一堂に集めての展示会(審査会と人気投票等実施)を開催 するとともに、県外消費者を対象とした茶を用いた食品が味 わえる体験施設及び上記展示会を巡るツーリズムを実施する。

 ウ.静岡茶PR用DVD・パンフレットの作成、小学生向けの「静岡茶検定」の開催
 産地、製造方法、歴史、効能機能性、安全性等を説明するハ ンドブック、DVD(外国語版)を作製するために、既存のデ ータを保管する素材収集、写真撮影、加工・編集を行う。
 小学生高学年用に、緑茶(静岡茶)に関する歴史、産地、製造、 効能、淹れ方等に関する「O-CHAボーイズ&ガールズ2010」 を実施するため、ビジュアル的に分り易い教材を編集する。 教材配布、出前授業実施校を対象に「O-CHAボーイズ&ガ ールズ2010」を実施する。

 エ.手もみ製茶技術の保存・伝承及び献上茶の謹製
 製茶技術の原点であるとともに県無形文化財である手揉み 製茶法を保存伝承するため、後継者養成講習会・技術向上研 修会を開催する。蒸し葉の保管管理のため、最近注目されて いるCAS冷凍での試験及び審査を行う。

(3)しずおか茶販路開拓事業
 ア.他県における静岡茶PR協力店づくり
 静岡茶を販売する主要消費地の茶専門店の販売促進活動を 支援し、その営業活動の活性化を図るため、「静岡(新)茶」「八十 八夜」などに関する「のぼり」等の販売促進物を作製し、茶専 門店へ発送する。静岡茶を取り扱う茶専門店に対して、静岡茶 買い上げの消費者を対象に、「静岡の名産品プレゼント」する。

 イ.緑茶消費の少ない地域での静岡茶普及
 茶の消費量が少ない地域の消費者を対象に、大学の研究室 と連携して、インターネット等を活用した茶に関する意識調 査を実施する。茶の消費量が少ない地域の茶商組合との意見 交換会等を開催し、理由を明らかにし、対応策を検討すると ともに、地元茶商組合等と連携し、消費者を対象とした静岡 茶のPRイベントを行う。

 ウ.茶の効能・機能性に関するPR及び研究への参画
 茶効能や機能に関する情報発信をするため、消費者を対象 とするシンポ・講演会を県内外で開催する。また、掛川市立病 院及び静岡県立大学が取り組む緑茶カテキンのインフルエン ザ予防のための茶うがい効果の試験研究に参画する。

2.委員会等開催費
 本県茶業の発展をはかるため、業界の諸問題を協議する事 業委員会・財務委員会及び団体長会議・事務連絡会等を開催し、 諸振興策を検討するとともに団体間の連絡調整を図る。

3.広報・情報収集、発信事業
 県内茶業者へ、本会事業を告知するための広報誌を発行する。

4.茶業振興対策事業
 県内各地で開催される各種茶業大会・品評会・共進会等へ の表彰状(副賞)交付や杉山彦三郎翁顕彰会への助成、茶業功 績者表彰等、茶の賞味期限に関する審査を行う。

5.会員団体事業費
 県経済連及び県茶商が実施する生産改善及び消費拡大のた めの事業経費を支出する。

ページTOPへ

77号へ79号へ戻るホーム